
不整地運搬車運転特別教育(1t未満)講習会開催講習実施要項

■ 開催趣旨
近年の災害において、土砂や漂流物運搬のために不整地運搬車が多く用いられます。不整地運搬車とは、河川改修工事、道路工事、宅地造成工事などで用いられ、比較的悪い地盤での走行用に設計された、荷を運搬する構造の車両のことで、クローラ式またはホイール式のものをいいます。近年の災害現場でも利用頻度が多く運転従事者の需要が高まっております。受講者には労働安全衛生法に規定する修了証が交付されます。

■開催日時
nuovo小布施(本部・長野県)
受付を終了いたしました。
■タイムスケジュール
学科講習
8時30分:受付開始
9時00分:開校式
9時15分:学科講習
12時00分:昼食
13時00分:学科講習
16時00分:解散
実技講習
8時30分:受付開始
9時00分:開校式
9時15分:実技講習
12時00分:昼食
13時00分:学科講習
16時30分:解散
■講習会場
学科講習
浄光寺本堂
〒381-0211 長野県上高井郡小布施町雁田676
実技講習
nuovo パーク ( 浄光寺近く )
〒381-0211 長野県上高井郡小布施町雁田795
■講習内容(遅刻・早退は認められません)
① 学科講習
1 走行に関する装置の構造及び取扱いの方法に関する知識 2時間
2 荷の運搬に関する知識 2時間
3 荷の運転に必要な力学に関する知識 1時間
4 関係法令 1時間
② 実技講習
1 走行の操作 4時間
2 荷の運搬 2時間
計 12時間

■募集要項
募集定員各回 20 名 ( 定員になり次第締切 )
30,000 円 ( 税込・テキスト代含 )
※お支払いは、受講確定後に銀行振り込みの口座(事前振込)をご案内させて頂きます。振込明細書をもって領収書の発行に代えさせていただきます。
学科持物:筆記用具、特別教育修了証(発行機関が一般財団法人日本笑顔プロジェクトとなっている方のみ)
実技服装:ヘルメット(貸出あり)、ワークブーツ(雨天時や冬場は長靴)、グローブ、サングラス(日が強い場合)、雨具
※昼食・飲み物は各自ご用意ください。
■修了証の交付
全科目修了した者に対して修了試験を行い合格した者に対して、修了証を交付します。
■宿泊施設のご案内
(予約時に重機講習会参加とお伝えください)
おぶせの風(ユースホステル)
ゲストハウスKOKORO(シェアハウス)
おぶせ温泉あけびの湯(温泉宿)
ア・ラ小布施(プチホテル)
ヴァンヴェール(プチホテル)
ゲストハウス蔵(ベストハウス・須坂市)
須坂温泉古城荘(温泉宿・須坂市)
■ 新型コロナウイルス感染予防について
新型コロナウイルス感染予防のため以下の事項に該当する場合は、参加を見合わせていただきます。当日の体温が37°Cを超えている場合。体調がよくない場合。同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合。当日も受付で体温測定をさせて頂きます。必ずマスクを持参してください。体調不良やお問い合わせがある場合、下記へご連絡をお願い致します。
070-2023-5110(事務局)
■主催
一般財団法人日本笑顔プロジェクト
〒381-0211 上高井郡小布施町雁田 676
■協力
小布施町
小布施町社会福祉協議会