Training重機講習会

  • HOME
  • 豊島区特別重機講習会

【東京都豊島区】小型車両系建設機械運転業務特別教育講習実施要項

小型車両系建設機械運転業務特別教育講習、3トン未満の車両系建設機械(バックホー、ホイールローダー、ブルドーザー)の運転資格が取得でき労働安全衛生法に規定する修了証が交付されます。

■ついに東京都で!重機講習会開催決定!

重機の基本操作から解体用重機まで、学科はスマホやPCから受講できるeラーニング!
実技は現地でベテラン講師陣からしっかり学べます!初心者も未経験者も大歓迎でございます。

【実施目的】
豊島区では、災害時に迅速かつ的確な初動対応を可能とするため、地域における重機オペレーターの育成を目的とした講習会を、旧朝日中学校のグラウンドを活用して実施いたします。令和8年度からの本格的な常設運用を見据え、今年度はテスト形式での講習を実施することとしました。

講習日程のお知らせ

【学科】e-ラーニング対応:各自自宅等 
【実技】旧朝日中学校グラウンド(東京都豊島区西巣鴨4丁目9−1)

電車でのアクセス
西巣鴨駅A2出口から徒歩約2分
新庚申塚駅出口から徒歩約3分
西ケ原四丁目駅出口から徒歩約4分

お車でのアクセス
会場には駐車場はございませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。

■重機講習(ご希望の日程を下記から1日お選びください)

  • 第SP7回豊島区 (少人数制コース)
    事前:学科(e-ラーニング)
    8月29日(金) : 実技(旧朝日中学校グラウンド)
  • 第SP8回豊島区 (少人数制コース)
    事前:学科(e-ラーニング)
    8月30日(土) : 実技(旧朝日中学校グラウンド)
  • 第SP9回豊島区 (女性限定・少人数制コース)
    事前:学科(e-ラーニング)
    8月31日(日) : 実技(旧朝日中学校グラウンド)

■タイムスケジュール

学科講習
【e-ラーニング対応】
パソコンやタブレットスマホから動画を閲覧してください。
自宅や通勤時間などご自分の好きなタイミングでOK!

実技講習
8時30分:受付
9時00分:実技開始
12時00分:昼食
13時30分:実技開始
16時30分:解散

■講習内容 ( 遅刻・早退は認められません )

[ 学科講習 ] 7時間  [ 実技講習 ] 6時間

■募集要項

お申し込みはページ下部、利用規約に同意にチェックを入れご希望日を選択後にお申し込みフォームへ移動してください。申込完了メールが届くまでに時間がかかる場合がございます。

定 員:先着24名/回
受講料:50,000円(税込) 申込完了メールに振込先金融機関が記載されております。ご入金の確認ができましたらテキストの発行、e-ラーニングのご案内をさせていただきます。振込期間を過ぎますとキャンセルとなりますのでご注意ください。
申込締切:8月15日(各回定員になり次第締切)
実技服装・持ち物:夏場は日焼け防止のために長袖を推奨(ショートパンツ不可)、ヘルメット(貸出あり)、ワークブーツもしくは運動靴(雨天時や冬場は長靴)、作業手袋(軍手不可)、サングラス(陽が強い場合)、雨具(上下別を推奨)、昼食はご用意いたしますが飲み物は各自ご用意ください。

重機講習よくある質問 Q&Aはこちら

■修了証の交付

学科・実技共に合格した方に修了証を実技講習終了時に交付します 。

■主催・共催
豊島区地域区民ひろば課
一般財団法人日本笑顔プロジェクト

日程

※携帯のキャリアメールは迷惑メールとして判断されてしまう可能性があるので、
できるだけPCメール、gmail等でご登録ください。

日本笑顔プロジェクト代表 林映寿

一人ひとりが笑顔を持って、家族、友達、職場、地域に笑顔をつなげたい、そんな思いから2011年「日本笑顔プロジェクト」を立ち上げました。まずはいま自分が「笑顔」になって更にその「笑顔」の輪を日本全国にそして世界に広げていきたいと思います。プロジェクトにご賛同・ご協力・ご支援頂ける皆様のご参加をお願い致します。