PRESSRELEASE

  • HOME
  • プレスリリース第4弾

一般財団法人日本笑顔プロジェクトは、「平時を楽しみ、有事に備える」をテーマにした防災アミューズメントパーク『nuovo(ノーボ)』を、長野県・小布施、長野県・戸狩高原、千葉県・成田、埼玉県・川島、群馬県・前橋吉岡、長野県・信州飯田、広島県・安佐北区の7拠点で展開中。
この度『nuovo(ノーボ)』を、千葉県・一宮町にオープン、石川県・能登町でのサテライト展開を含め、全国9拠点になったことをお知らせ致します。

一般財団法人日本笑顔プロジェクト(本社:長野県上高井郡小布施町、代表理事 林 映寿、以下「日本笑顔プロジェクト」)は、2019年に発生した台風19号の被災支援からアイデアが生まれた『nuovo(ノーボ)』を47都道府県に全国展開する計画を立てました。


 時が過ぎ、薄れゆく災害や防災への意識をどう高め、維持していくか。その課題に対し「楽しむ」という視点から構想されたのが、防災アミューズメントパーク『nuovo(ノーボ)』です。「nuovo」とは「農業」+「防災」=「農防」。イタリア語で「新しい」を意味するこの語に「21世紀型の新アミューズメント」との思いも込めました。平時を楽しみ有事に備える、日本初の施設ですが、小布施にあるだけでは日本を救えないと、47都道府県に展開し有事の際に全国ネットワークから最適に支援を行う体制を整えます。


 この度、下記のような連携先と契約を結び、nuovoを展開することになりました。キャンプ×防災のあり方を模索し、今後もnuovo Campを展開していくことを計画しております。
 なお、nuovo石川・能登町については、被災地支援の新しい形として自助力向上のためのサテライト展開を昨年より実施し、既に30名を超える地域住民さんの参加を頂いております。4月以降の本格開始に向けて地元企業と連携をしております。

<nuovo千葉・一宮町>
住所;〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮100−1
「オーシャンズキャンプトラミ一宮」Google Mapsで検索可能
■お車でお越しいただく場合
【京葉道or東関道→東金道経由】
京葉道<穴川> ⇒ 東金有料道路<東金(とうがね)> ⇒ 九十九里有料道路<一宮(いちのみや)>出口より5分
【アクアライン経由】
首都高<川崎> ⇒ アクアライン ⇒ 圏央道<茂原長南>出口より房総横断道路経由で約30分
■電車でお越しいただく場合
JR外房線 特急 快速<上総一宮駅>からタクシーで7分
■海から波に乗ってお越しいただく場合
九十九里浜 オーツカ前Pから徒歩10分
主幹;株式会社サウザンズ https://thousands.jp/
この度nuovoの新しい拠点の1つとなりましたOcean’s camp toramiiです。
千葉房総の海沿いに隣接しているキャンプ場です。
私たちはキャンプなどのアウトドア体験を通じて、普段からもしもの時に備えておく意識付け、キャンプ場でしか体験出来ない災害対策などを楽しみながら皆さんと一緒に学んでいければと思っています。宜しくお願い致します。
問合せ先:ichinomiya@egaonowa.net
取得可能資格;
小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転特別教育
小型車両系建設機械(解体用)運転特別教育
毎月土日(2/15,16、3/22,23、4/26,27、5/24,25)
小型重機、解体。

<nuovo石川・能登町>
住所;〒927-0431 石川県鳳珠郡能登町宇出津山分2−83
主幹; 一般社団法人新村新友会
問合せ先:nuovo@egaonowa.net
取得可能資格;
小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転特別教育
小型車両系建設機械(解体用)運転特別教育
3月いっぱいまで(3/1,28,29整地、 3/2,30 解体)

■ 一般財団法人日本笑顔プロジェクト
〒381-0211 長野県上高井郡小布施町雁田676 浄光寺内
TEL 070-2023-5110 FAX 026-247-7570
nuovo@egaonowa.net

【お問い合わせ:全国展開】
一般財団法人日本笑顔プロジェクト 担当:板谷 itaya@egaonowa.net

日本笑顔プロジェクト代表 林映寿

一人ひとりが笑顔を持って、家族、友達、職場、地域に笑顔をつなげたい、そんな思いから2011年「日本笑顔プロジェクト」を立ち上げました。まずはいま自分が「笑顔」になって更にその「笑顔」の輪を日本全国にそして世界に広げていきたいと思います。プロジェクトにご賛同・ご協力・ご支援頂ける皆様のご参加をお願い致します。