BrushCutter刈払機取扱者講習

  • HOME
  • 刈払機取扱者講習

刈払機取扱作業者安全衛生教育

■開催趣旨

刈払機は、林業だけでなく、道路や宅地、公園、河川等の管理、農作業など、あらゆる分野で広く使われています。刈払作業は、立った姿勢で歩行しながら両手を使って行う作業であり、刈払機使用中の転倒、刈刃の跳ね返り、刈刃に飛ばされた物との激突など多くの災害が発生するとともに、さらには刈刃による切創から死亡災害に至ることもあります。このようなことから、刈払機取扱作業者に対する振動障害を防止するため、当該作業に従事する者に対し、必要な知識等を付与することを目的とし、特別教育に準じた教育として安全衛生教育を推進することとされています

■開催日時
第2回 2024年9月8日(日)
受付開始: 2024年6月21日(金) 20時〜

タイムスケジュール
9時00分:受付
9時15分:開校式
9時30分:学科及び実技
12時00分:昼食
13時00分:学科及び実技
17時00分:解散

■講習内容

カリキュラム

学科(5時間)
1. 刈払機に関する知識
2. 刈払機を使用する作業に関する知識
3. 刈払機の点検及び整備に関する知識
4. 振動障害及びその予防に関する知識
5. 関係法令

実技(1時間)
1. 刈払機の作業等

■講師

フォレストデザイン 余頃友康氏

■募集要項

定員:20名
15,000 円 ( 税込・テキスト代含 )
※お支払いは、受講確定後に銀行振り込みの口座(事前振込)をご案内させて頂きます。振込明細書をもって領収書の発行に代えさせていただきます。

■持ち物

・作業のできる服装(軍手、タオル、長袖、長ズボン、靴(長靴)、カッパなどの雨具、半袖・半ズボン不可
・昼食、飲み物
・保険証(コピー不可)
・ご自身でお持ちの方はヘルメット、防護メガネ、刈払機(飛散防護カバー、肩掛けベルト付き)をご持参!

■修了証の交付

講習終了時に交付します

■宿泊施設のご案内

小布施町内
おぶせの風(ユースホステル)
ゲストハウスKOKORO(シェアハウス)
おぶせ温泉あけびの湯(温泉宿)
ヴァンヴェール(プチホテル)

■主催

一般財団法人日本笑顔プロジェクト

日程

※携帯のキャリアメールは迷惑メールとして判断されてしまう可能性があるので、
できるだけPCメール、gmail等でご登録ください。

日本笑顔プロジェクト代表 林映寿

一人ひとりが笑顔を持って、家族、友達、職場、地域に笑顔をつなげたい、そんな思いから2011年「日本笑顔プロジェクト」を立ち上げました。まずはいま自分が「笑顔」になって更にその「笑顔」の輪を日本全国にそして世界に広げていきたいと思います。プロジェクトにご賛同・ご協力・ご支援頂ける皆様のご参加をお願い致します。